「一人暮らしだし、ウォーターサーバーっていらなくない?」
そう思ってたけど、なんとなく気になってる…
って人、意外と多いんじゃないでしょうか?
最近はコンパクトでおしゃれなタイプも増えてきてるし、便利そうだけど、実際どうなの?って不安もありますよね。
この記事では、
女性の一人暮らし目線でウォーターサーバーの“いる・いらない”をじっくり考えつつ、後悔しないための選び方やポイントをわかりやすくまとめました。
自分に合ったウォーターサーバーを選びたい方、そもそも本当に必要かどうか迷ってる方は、ぜひ読んでみてくださいね♪
女性の一人暮らしにウォーターサーバーって本当に必要?
一人暮らしだと「ウォーターサーバーってなくても困らないよね?」と思う人も多いかもしれません。
実際に、使わずに済ませている人もたくさんいますし、ちょっと贅沢なイメージもありますよね。
でも、ライフスタイルによっては「あると便利!」「意外とコスパいいかも」と感じるケースも。
ここからは、そんな“必要・不必要”のリアルな判断材料を見ていきましょう。
「正直いらないかも」と思ってしまう理由
「ウォーターサーバーって、別になくても困らないし…」って思ったこと、ありませんか?
一人暮らしだと、わざわざ置く意味ある?
って感じるのも自然なこと。
実際、こんな理由で「やっぱりいらないかも」と感じる人も。
- 月額料金がかかるのがちょっとネック
- ペットボトルの水で充分足りてる
- 部屋が狭くて置く場所がない
- ボトルの交換やお手入れが面倒そう
- 出張や旅行が多くて使い切れるか不安
特に「キッチンが狭い」「飲む量が少ない」なんて人は、確かにいらないかも…って思っちゃいますよね。
でも、使ってみると「これは意外とアリかも?」って感じる人も多いんですよ。
次は、そんなウォーターサーバーの実は嬉しいメリットを紹介していきます♪
実はこんなに便利!ウォーターサーバーのメリット
最初は「なくても困らないよね」って思ってたウォーターサーバーですが、
実際に使ってみると「もっと早く使えばよかったかも…!」と感じる要素を紹介します。
一人暮らしの女性にとって、特にうれしいメリットはこちら↓
- ★重たいペットボトルを買いに行かなくてOK!
-
お水のストックを買いに行くのって、思った以上に重くて大変…。
特に買い物の荷物が多い日や、天気が悪い日、体調がすぐれないときなんかは、家までお水を届けてくれるだけでもありがたさを実感します。
浄水型を選べば、ペットボトルのゴミも出ません◎
一人暮らしだとゴミの管理も面倒なので、これも地味にうれしいポイントです。 - ★すぐにお湯や冷水が使えて超時短!
-
朝のコーヒーや夜のインスタントスープ、お茶など、わざわざお湯を沸かさなくてOK!
一人分でもサッと使えるのは、忙しい毎日にうれしいポイント。 - ★デザイン性の高いモデルも多く、インテリアになじむ
-
最近のウォーターサーバーは見た目もおしゃれ!
白やグレーなど、シンプルで可愛いモデルが多いので、部屋に置いても浮きません♪ - ★水の種類や味が選べて楽しい
-
天然水、RO水、浄水型など、自分好みの水を選べるのも魅力。
お茶や料理に使うと、ちょっとだけ贅沢な気分になれますよ。
もちろん、人によっては「うーん…」と感じることもあるので、次は逆に、気をつけたいデメリットや注意点もチェックしておきましょう!
後悔する人も?気をつけたいデメリットや注意点
便利で魅力的なウォーターサーバーですが、人によっては「思ってたのと違った…」と感じることも。
一人暮らしで後悔しないためには、デメリットや注意点も事前に知っておきましょう。
- ▲月額費用がかかる(実はペットボトルより高い?)
-
サーバー代、水代、電気代…と、意外と毎月のコストがかかります。コンビニやスーパーの水と比べると、「ちょっと高いかも?」と感じることもあるので、無理のない範囲で選びましょう。
- ▲設置スペースが必要(狭い部屋だとちょっと邪魔)
-
フロア型はもちろん、卓上タイプでも意外と存在感あり。キッチンやリビングに余裕がない場合は、設置前にサイズをしっかり確認するのがおすすめです。
- ▲ボトル交換が重くて大変なことも
-
特に下からの交換じゃないタイプ(上から差し込むタイプ)は、女性一人だとちょっと大変なことも。重たいのが苦手な方は、ボトルレスの浄水型や下置きタイプを選ぶと安心です◎
- ▲メンテナンスやお手入れが必要(でもラクになってきている)
-
サーバー内部や注水口は、基本的に定期的なお掃除が必要になります。何もしないで放置してしまうと、衛生面がちょっと不安に…。
ただ最近は、自動クリーニング機能付きや、フィルター交換だけでOKなモデルも増えていて、「こまめな掃除はちょっと苦手…」という人でも使いやすくなってきています◎メンテナンスがラクな機種を選べば、ズボラさんでも安心ですよ♪
こうしたデメリットを見たうえで、「自分のライフスタイルに合いそうか?」を考えてみるのがポイントですよ。
次は、どんな人に向いていて、どんな人には向かないのかをチェックしていきましょう!
ウォーターサーバーが向いている人・向いていない人
ここまで読んで「自分に合うかな?」と思った方へ、ざっくりタイプ別にまとめてみました♪
ウォーターサーバーが向いている人
- 毎日よく水やお湯を使う(お茶・コーヒー・料理など)
- ペットボトルの買い出しが面倒・ゴミを減らしたい
- キッチンや部屋にある程度の設置スペースがある
- おしゃれで清潔なアイテムが好き
- 忙しくて時短できるものを取り入れたい

特に、自炊することが多い人や在宅時間が長い人は、かなり便利さを感じやすいです♪
ウォーターサーバーが向いていないかも?な人
- 水をあまり飲まない・使う頻度が少ない
- 部屋が狭くて置く場所がない
- 月々の出費をとにかく抑えたい
- こまめな管理が苦手
- 外出や旅行が多く、使わない日が多い



無理に導入しても「場所取るだけだった…」となってしまうことも。そういう方は、まずは浄水ポットやペットボトルで様子を見るのもアリです◎
失敗しないウォーターサーバーの選び方【女性目線で解説】
ウォーターサーバーにもいろんな種類があって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
デザインや料金、水の種類など、ポイントを押さえずに選んでしまうと「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも。
ここでは、女性の一人暮らしで気になるポイントを中心に、失敗しないための選び方をわかりやすくまとめました!
設置スペースは足りる?卓上型 vs フロア型
ウォーターサーバーには「卓上型」と「フロア型」の2タイプがあります。
一人暮らしのお部屋だと、どちらを選べばいいか悩みますよね。
まずはざっくり比較表!↓
比較項目 | 卓上型 | フロア型 |
---|---|---|
設置のしやすさ | コンパクトで置きやすい | スペースに余裕が必要 |
容量・交換頻度 | 水の量が少なめ/交換多め | 水の量が多く/交換少なめ |
初期費用 | 比較的安め | やや高めの傾向 |
コスパ | ライフスタイルによる | ライフスタイルによる |
この表を見ると、一人暮らしの女性には卓上型が使いやすそうに感じますよね。
コンパクトで設置もしやすく、見た目もすっきり。
最近は卓上型にもおしゃれなデザインが増えているので、インテリアにもなじみます♪
【卓上型のメリット】
- スペースを取らない
- 軽くて移動・設置がしやすい
- おしゃれなモデルが多い
【卓上型のデメリット】
- 水の容量が少なめ
- 交換の頻度がやや多くなる
【フロア型のメリット】
- 水の容量が多いので交換回数が少ない
- 種類が豊富でデザインにも選択肢がある
- 家族と同居する予定がある人にも対応しやすい
【フロア型のデメリット】
- それなりにスペースが必要
- 女性ひとりでの移動は少し大変なことも
最近は、フロア型でもスリムで省スペースなモデルもあるので、
「ちょっと大きいかな?」と思っても、デザインやサイズをよく見てみると意外と合うこともありますよ◎



両方に良い点・気になる点があるので、水を使う量やお部屋の広さなど“生活スタイル”に合わせて選ぶのが一番のポイントです!
重たいボトルは大丈夫?交換のしやすさで選ぶ
ウォーターサーバー選びで、
女性の一人暮らしなら「ボトル交換のしやすさ」はかなり重要なポイント。
たとえば、12Lボトルは水だけでも約12kg!
それに容器の重さも加わるので、実際に持ち上げるとけっこう重たい…!
上から差し込むタイプのサーバーだと、腕力に自信がない人にはちょっと大変に感じることもあります。
そんなときにおすすめなのがこちら↓
- 軽めのボトル or パック式
小さめサイズ(6L前後など)のボトルや、袋状のパック式タイプなら交換がラクチン!「毎回の作業がちょっと面倒…」という方にもぴったり。 - 下置き型(足元で交換できるタイプ)
ボトルを下に設置できるタイプなら、持ち上げる必要がなくなるので体への負担もグッと減ります。 - 浄水型(ボトル交換なし)
水道水を注いで使う浄水型タイプなら、そもそも交換作業が不要!定期配送やゴミも気にせず使えるので、手間を最小限にしたい方にはとてもおすすめです。



重さや作業のしやすさは、実際に使ってみて「思った以上に大変だった…」と感じやすいポイントなので、事前にチェックしておくと後悔しにくいですよ◎
水の種類(天然水/RO水/浄水型)ってどう違うの?
ウォーターサーバーで使われているお水には、いくつか種類があります。
味や成分、コスト、使い勝手にも違いがあるので、自分に合ったものを選ぶためにチェックしておきましょう!
- ■天然水(ナチュラルミネラルウォーター)
-
山や地中からくみ上げた自然由来のお水で、まろやかでおいしい味が特徴。
ミネラル成分が含まれていて、「お水の味にこだわりたい!」という方に人気です。
ただし、他のタイプより料金が高めになることが多いです。 - ■RO水(逆浸透膜ろ過水)
-
水道水などを特殊なフィルター(RO膜)でろ過した、不純物ゼロに近い超純水。
クセがなく、赤ちゃんのミルクづくりや健康志向の方にもぴったり。
このタイプはボトルで宅配される方式で、天然水より安い価格帯のものも多く、コスパ重視派にもおすすめです。 - ■浄水型(セルフ補充型)
-
自分で水道水を補充し、サーバー内でろ過して使うタイプ。
ボトル交換や宅配の手間がなく、ゴミも出にくいのが魅力です。
費用が比較的安く、最近は一人暮らしの女性にも人気が高まっています。
ただし、天然水やRO水と比べると、味や成分のこだわりは少なめ。



どのお水を選ぶかは、「味」「コスト」「手間」のどれを重視するかで変わってきます。迷ったら、価格が手ごろでクセのないRO水や、手間いらずの浄水型から検討してみるのもおすすめですよ♪
価格やノルマは?月額費用をチェック
ウォーターサーバー選びで忘れてはいけないのが「コスト面」。
一人暮らしの女性にとって、毎月の固定費が増えるのはちょっと不安…という方も多いですよね。
無理なく続けるためにも、自分の使う量や予算に合った“コスパのいいサーバー”を選びたい!
主にチェックしたい費用項目はこちら↓
- 初期費用(設置料など)
無料のところもあれば、数千円かかる場合も - 月額料金(水代・レンタル料・電気代など)
水の種類・使う量で変わる。目安は月3,000〜5,000円ほど - メンテナンス費用
無料のところも多いが、有料オプションがある場合も
自分の「使用量」でランニングコストをイメージしよう!
たとえば、1日に500mlペットボトルの水を毎日1本飲むとすると、月に15Lくらいは使う計算になります(500ml × 30日)。



お料理やコーヒー・お茶にも使いたいなら、さらに+αで見積もっておくと◎在宅勤務の方は使用量が増える可能性もあるので、ライフスタイルに合わせてざっくり試算してみましょう!
ノルマの有無も大事なポイント!
サーバーによっては、毎月決まった量の水を注文する「ノルマ付き」のものもあります。
一人暮らしだと「飲みきれずに余る」「置き場所に困る」というケースもあるので、以下の点をチェックしておくと安心です。
- ノルマ(最低注文数)があるか?
- お届けスキップや一時停止は簡単にできるか?
- 休止に追加料金がかかるか?



特に、ノルマがないタイプやスキップ自由なサーバーは、一人暮らしの女性にぴったり!無理なく使い続けられるかどうか、コストと使い勝手のバランスをしっかり見ておきましょう。
女性の一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー5選【目的別に紹介】
ウォーターサーバー選びのポイントがわかったところで、ここからは
一人暮らしの女性におすすめのウォーターサーバーを5つピックアップしてご紹介していきますね!
【一人暮らしの女性におすすめのウォーターサーバー】
コンパクトで省スペース!エブリィフレシャスmini【浄水型タイプ】
「コンパクトで、ボトル交換の手間がないウォーターサーバーがほしい…」
そんな一人暮らしの女性にぴったりなのが、
エブリィフレシャス mini(ミニ)です。
水道水を自分で補充して使う浄水型タイプなので、重たいボトルの受け取り・交換作業は一切なし!
省スペースで設置できる卓上タイプで、見た目もおしゃれ。
デザイン性・使いやすさ・コスパのバランスがとれた、人気モデルです♪
サイズ | 幅250mm × 奥行295mm × 高さ470mm(ふた開け時:670mm) |
---|---|
重さ | 約8.3kg |
タンク容量 | 冷水:0.8L/温水:0.9L(合計3.3L) |
温度設定 | 冷水:5~10℃ 温水:80~85℃ (ECOモードあり) |
水の種類 | 水道水(浄水型) |
ボトルタイプ | ボトル不要(自分で水を注ぐ) |
電気代 | 約453円~/月(SLEEP・ECO使用時) |
月額料金 | 3,300円(レンタル)+水道代のみ |
初期費用 | 無料 |
ノルマ | なし |
エブリィフレシャスミニの良い点・気になる点
【エブリィフレシャスミニの良い点】
- 卓上タイプで省スペース設置が可能
- 水道水を使う浄水型だからボトル交換が不要
- おしゃれでインテリアになじむデザイン
- 自動クリーニング機能付きでお手入れラク
- ECO/SLEEPモード搭載で節電もOK
- 年1回の無料カートリッジ交換あり(※ハイグレードカートリッジ)
【エブリィフレシャスミニの気になる点】
- タンク容量がやや少なめなので、水の使用量が多い方には不向き
- 自分で水道水を補充する手間がある
エブリィフレシャスミニはこんな人におすすめ!
- 一人暮らしの女性
- ボトル交換や宅配の受け取りが面倒な方
- シンプル&おしゃれなデザインが好きな方
- 水の使用量がそこまで多くない方



エブリィフレシャスminiは、見た目と機能性のバランスがとれた今注目の“浄水型ウォーターサーバー”。「まずは気軽に始めたい」「スペースが限られている」という方にはとても使いやすい1台です♪
おしゃれ重視派に!フレシャス dewo mini【天然水 × パック式タイプ】
「とにかく見た目がかわいいサーバーがほしい!」
そんな女性に人気なのが、
フレシャス dewo mini(デュオミニ)。
ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞を受賞したモデルのミニ版で、
スリムで洗練されたデザインが特徴の卓上型です。
富士山の天然水を使った無菌エアレスパック式で、交換もラクラク。
軽くて扱いやすいので、力に自信がない方やボトル交換が面倒な方にもぴったりです!
サイズ | 幅250mm × 奥行295mm × 高さ470mm(ふた開時670mm) |
---|---|
重さ | 約7.3kg |
タンク容量 | 1パック 4.7L(1箱4パック=18.8L) |
温度設定 | 冷水:5~10℃ 温水:80~85℃ (ECOモードあり) |
水の種類 | 富士山の天然水(バナジウム含有) |
ボトルタイプ | 無菌エアレスパック式 |
電気代 | 約490円〜/月(SLEEP・ECO使用時) |
水代 | 3,996円(1箱4パック18.8L) |
レンタル料金 | 前月3箱以上注文で無料 0〜2箱:月550円(初月無料) |
月額料金 | 4,546円〜(水代+レンタル料) ※水の消費量が少ない月はスキップOK(その場合は550円のみ) |
初期費用 | 無料 |
ノルマ | なし(スキップOK) |
フレシャスデュオミニの良い点・気になる点
【フレシャスデュオミニの良い点】
- 卓上タイプでスリム&省スペース
- 富士山の天然水が飲める
- パック式で交換が軽くて簡単!
- ゴミが小さくたたみやすい
- SLEEP&ECO機能で節電対策も◎
- 静音設計で寝室にも置ける
- おしゃれなカラー展開+ミッフィーモデルも♪
【フレシャスデュオミニの気になる点】
- 月18.8Lを使い切らないと、割高に感じる場合も
- 天然水なので、水道水タイプより月額コストは高め
フレシャスデュオミニはこんな人におすすめ!
- 一人暮らしの女性
- おしゃれでコンパクトなサーバーが欲しい
- ボトル交換の手間を減らしたい
- 音が静かなタイプを探している
- 天然水の味にこだわりたい



「朝は白湯を飲むのが習慣」なんて方にもぴったり。静音設計なので、ワンルームや寝室でも気にせず使えるのがうれしいポイントです。重たいボトルはちょっと…という方にも、フレシャスdewo miniは頼れる存在ですよ♪
とにかく安く使いたい人に!アクアクララ「アクアファブ」【RO水 × リターナブルボトル】
「できるだけコストを抑えたい」
「都度注文で無駄なく使いたい」
そんな一人暮らしの方にぴったりなのが、
アクアクララのアクアファブ(AQUA FAB)です。
グッドデザイン賞を受賞したおしゃれな見た目と、月額3,000円前後で使えるコスパの良さが魅力。
ノルマなしで都度注文ができるリターナブルタイプなので、水の消費量が少ない方でも無理なく使えます◎
サイズ | 幅286mm × 奥行350mm × 高さ1320mm |
---|---|
重さ | 約16kg |
タンク容量 | 12Lまたは7L(選択可) |
温度設定 | 冷水:約5~12℃ 温水:約80~90℃ |
水の種類 | RO水(ミネラル調整済みのデザインウォーター) |
ボトルタイプ | リターナブルボトル(回収) |
水代 | 12L:1,620円/7L:1,180円 (2年割プラン) |
レンタル料金 | 安心サポート料:1,430円/月 (2年割プラン) |
月額料金合計 | 3,050円(12L)/2,610円(7L) ※2年割適用時・1回の配達は3本以上から |
初期費用 | 無料 |
ノルマ | なし(都度注文OK) |
アクアクララ「アクアファブ」の良い点・気になる点
【アクアファブの良い点】
- 月額コストが比較的リーズナブル
- ノルマなしで自分のペースで水を注文できる
- グッドデザイン賞受賞のスタイリッシュな外観
- 12Lと7Lのボトルが選べる
- 2年に1度の無料メンテナンス付きで安心
【アクアファブの気になる点】
- 回収ボトルの保管場所が必要
- 宅配時のボトル引き渡しが少し面倒と感じる方も
アクアクララ「アクアファブ」はこんな人におすすめ!
- 一人暮らしで水の使用量が少なめの方
- 自分のペースで注文&スキップしたい方
- ボトルのゴミを出したくない方(回収式)
- デザイン&コスパのバランスを重視したい方



アクアファブは、デザイン性とコストパフォーマンスの両方を求める方にぴったりな1台。ボトルの注文ノルマがないから、「使いきれない問題」が起こりにくいのも大きなメリットです◎
シンプルで使いやすい!ハミングウォーター【浄水型 × 定額制】
「ボトルの受け取りや交換が面倒…」
「月額はシンプルな定額がいい」
そんな方におすすめなのが、
ハミングウォーター flows(フローズ)です。
水道水をタンクに注いで使う浄水型タイプで、重たいボトル交換は一切不要!
デザインもシンプルでやさしい印象。
給水口の高さや静音性にもこだわっていて、毎日ストレスなく使える1台です♪
サイズ | 幅26cm × 奥行37cm × 高さ120cm |
---|---|
重さ | 約20kg |
タンク容量 | 合計約4L |
温度設定 | 冷水:6~10℃ 温水:80~90℃ |
水の種類 | 水道水(浄水型) |
ボトルタイプ | ボトル不要(自分で水を注ぐ) |
電気代 | 約475円〜/月 (ECOモード使用時) |
レンタル料金 | 3,300円/月 (北海道は3,520円) |
月額料金合計 | 3,300円〜+水道代(定額制) (北海道は3,520円+水道代) |
初期費用 | 出荷手数料:2,200円 |
ノルマ | なし |
ハミングウォーターの良い点・気になる点
【ハミングウォーターの良い点】
- 水道水浄水型でボトル交換の手間ゼロ
- スリムでやわらかい印象のデザイン
- 定額制で料金がわかりやすい
- 6ヶ月ごとに無料でカートリッジ配送
- エコ機能で電気代も節約可能
- 停電時でも使えるオプション(非常用電源ユニット)あり
- 給水口の高さが日本人女性に合わせた設計で使いやすい
【ハミングウォーターの気になる点】
- 北海道は月額料金が少し高め(+220円)
ハミングウォーターはこんな人におすすめ!
- 一人暮らしでボトル交換や受け取りが面倒な方
- 浄水タイプでも気にならない人
- 毎月のコストをわかりやすく管理したい
- 非常時にも備えられるウォーターサーバーがほしい方



毎日の水分補給を手軽&ストレスフリーにしたい方にぴったりな浄水型モデルです。停電時でも使えるオプションがあるのは、防災意識が高い方にも安心ポイントですね◎
ボトル交換がラク!コスモウォーターSmartプラス【下置き × 天然水 × デザイン性】
「重たいボトルを持ち上げるのがツラい…」
「おしゃれなサーバーが欲しい」
そんな女性にぴったりなのが、
コスモウォーターSmartプラスです。
グッドデザイン賞を受賞したインテリアになじむデザインに加え、ボトルは足元で交換できる“下置きタイプ”!
重さに不安がある方でも片手でラクにセットできるバスケット方式だから安心◎
採水から48時間以内に出荷される新鮮な天然水を、毎日手軽に楽しめます♪
サイズ | 幅30cm × 奥行34cm × 高さ110cm |
---|---|
重さ | 約20kg |
タンク容量 | 12Lボトル(1セット12L×2本) |
温度 | 冷水:約6~10℃ 温水:約80~90℃ |
水の種類 | 天然水(採水後48時間以内出荷) |
ボトルタイプ | 使い捨てボトル(ワンウェイ方式) |
電気代/月 | 約474円〜/月 (エコモード1日2回使用時) |
水代 | 4,104円(24L/2本セット) ※北海道は1本あたり+220円の送料あり |
レンタル料 | 無料 |
月額料金合計 | 4,104円(24L)+送料(北海道のみ) |
初期費用 | なし(※カラーによって初回2,200円あり) |
ノルマ | あり(24L/最大28日周期)※スキップ可能 |
コスモウォーターSmartプラスの良い点・気になる点
【コスモウォーターSmartプラスの良い点】
- 重たいボトルもラクに交換できる足元スライド式
- インテリアになじむ全5色展開のグッドデザイン
- 採水から48時間以内の新鮮な天然水を直送
- Wクリーン機能で内部を清潔に保てる
- レンタル料が無料でシンプルな料金体系
【コスモウォーターSmartプラスの気になる点】
- お届け時間指定が不可(2025/5現在)
- 注文ノルマがある(※スキップ対応あり)
コスモウォーターSmartプラスはこんな人におすすめ!
- 一人暮らしの女性
- 重たいボトル交換をラクにしたい方
- 天然水にこだわりたい方
- インテリア性のあるサーバーを探している方



コスモウォーター Smartプラスは、機能性・見た目・使いやすさの三拍子がそろった1台。「おしゃれも欲しいけど、実用性も大事!」という方には、特におすすめです◎
まとめ|自分の生活スタイルに合った1台を選ぼう
ウォーターサーバーは、「あったら便利だけど本当に必要?」と悩みやすいアイテム。
でも、毎日使うものだからこそ、自分の暮らしや好みに合ったタイプを選べば、想像以上に快適さを実感できることもあります。
重たいボトル交換が苦手な方は「浄水型」や「下置きタイプ」がおすすめですし、おしゃれさや天然水の味にこだわりたい方は、デザイン性の高いモデルや天然水タイプを選ぶのもアリ◎
一人暮らしだからこそ、自分のペースや使い方に合ったものを選べるのがうれしいですね。



今回ご紹介した5つのウォーターサーバーは、どれも女性の一人暮らしにフィットしやすいモデルばかり。気になるものがあれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください♪「とりあえず試してみたい」という方には、お試しキャンペーンや初月無料などのプランもあるので、ぜひ活用してみてくださいね!