いよいよ10月31日はハロウィン!
各地でイベントが開催されたり
かわいいコスプレ姿を目にしたり、と
街がハロウィン一色に染まるまで
もう少しですね♪
お家でハロウィンパーティーをする方も
中にはいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、
ハロウィンにぴったりのかわいいお菓子を
大量に手作りできちゃう人気レシピを
ご紹介していきます!
お料理初心者さんや小さなお子さんでも
簡単に挑戦できるものばかりを
集めてみましたよ~!
たくさん作って子どもたちに配ったり、
お友達のパーティーにお土産として
持って行ったりするのも良いですね◎
もっとたくさんのレシピを見たい方はこちら!
⇒お菓子・パン作りの総合サイトcotta
ハロウィンお菓子を大量に作るならコレ!簡単手作りクッキー
型で抜くだけ!一度にたくさんできるハロウィンクッキー

紫いもとかぼちゃパウダーを利用した
ハロウィンカラーとモチーフが
目を惹く、簡単レシピクッキー♪
ハロウィン仕様の型を使えば、
かわいいクッキーが大量に出来上がり◎
生地に練り込むパウダーを変えると
色や味も違ったものを楽しめます!
型にクッキー生地がくっつく~!
という時は、強力粉を型につけておくといいですよ♪
さくさくとした食感が楽しめて、
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれるクッキーになっているので、
お子さんがお世話になった方へプレゼントするのも良さそう♪
『かぼちゃと紫芋のハロウィンクッキー』
作り方はこちら
⇒かぼちゃと紫芋のサクサクハロウィンクッキー
カボチャやおばけといった
ハロウィンの季節にはぴったりのクッキー型。
スタンプしていくだけで、型抜きできるので、クッキーを大量に作りたいときにはとっても便利!
小さなお子さんでもクッキー作りを楽しめちゃいます♪
⇒まんまるクッキー型
可愛い!ハロウィン スティックを手作りしちゃおう!

ペロペロキャンディーみたいな
スティック状になった
かぼちゃ型のチョコサンドクッキー!
持ち手の付いたスティッククッキーは
とびきり可愛い見た目で注目度抜群!
アイスバーのスティックを
2枚のクッキーとチョコレートでサンド。
ハロウィンパーティーや近所のお子さんたちが来たときに配れば喜ばれること間違いなし!
デコレートペンで好きなように、かぼちゃの顔を描くときは、
お絵描き感覚でできるから家族みんなで楽しめそうです♪
普段お料理をされない方でも
しっかりと作れるレシピなのがうれしい◎
『ハロウィンスティッククッキー』
作り方はこちら
⇒ハロウィンスティッククッキー
お絵描き感覚で製作!ステンドグラスクッキー

最近SNSを中心に話題沸騰中の
ステンドグラスクッキーです。
光に透かすとステンドグラスみたいで
おいしいだけでなく見た目も綺麗な
ステンドグラスクッキーですが、
型を使えば実は簡単にできちゃいます!
砕いた飴が焼き上がったときに全体的に行きわたっていなくても
熱いうちにつまようじなどで伸ばしてあげると上手にできますよ~。
ステンドグラスクッキーは
そのままでも可愛さを楽しめますが、
アイシングをしてあげるとさらにハロウィンっぽさが出るのでおすすめ◎
ラッピングをするときは、
ステンドグラス部分が見えるように
ひとつひとつ包装してからプレゼントするといいですね♪
『ハロウィンステンドグラスクッキー』
作り方はこちら
⇒ハロウィンステンドグラスクッキー
ハロウィンモチーフで焼き上げた
クッキーにもうひと手間加えて、さらにハロウィンを楽しみたい!
という方は、アイシングにも挑戦してみてはいかがですか?
縁取り用と中塗り用の2種類の固さで作るのがポイント!
⇒ハロウィンアイシング工程
市販品利用で大量生産!簡単ハロウィンお菓子
食パンだから安い!型抜きシュガーラスク

こちらは食パンを使ってできる
シュガーラスクの簡単レシピ!
本格的なラスクを作るときは
オーブンでじっくりと焼き上げますが
食パンを使えばたった5分で完成!
しかも!
オーブンがないご家庭でも電子レンジとトースターがあれば
簡単にサクサクガリガリッなシュガーラスクを楽しめます~。
食パンを使えば、
時短にもなるしなによりお安く大量にできる!
電子レンジを使って乾燥させていくので
ランダムに色ムラができてしまいますが
それが逆にハロウィンにはぴったり◎
パーティーのお菓子やお土産はもちろん、
ちょっとした普段のお菓子休憩にも
最適なシュガーラスクになっています♪
『レンジ&トースターでたったの5分!型抜きシュガーラスク』
作り方はこちら
⇒レンジ&トースターでたったの5分!型抜きシュガーラスク
ステンドグラスクッキー以外にも使える、おばけ型のクッキー型はひとつは持っていたいアイテム!
細かい部分を抜き取るときは、竹串やつまようじで丁寧に抜くとGOOD◎
⇒ハロウィンクッキー型 おばけスクリーム
インスタ映えもバッチリ!かわいいハロウィンケーキポップ

可愛いおばけちゃんのケーキポップも
市販のスポンジやカステラを使えば
お手軽にすぐできちゃいます☆
作り方もちぎったスポンジやカステラに
生クリームを混ぜて形を作るだけ!
形ができたらホワイトチョコレートに
くぐらせて冷やすだけなので
火を使わせたくないお子さんにも、ぴったりな簡単レシピ。
小さなマーブルチョコレートに顔を描いて、
残ったチョコでおばけちゃんに持たせてあげると
さらに可愛さアップ!
ぜひとも可愛らしいラッピングで
ハロウィンを楽しんでみて☆
『おばけちゃんのハロウィンケーキポップ』
作り方はこちら
⇒おばけちゃんのハロウィンケーキポップ
かぼちゃを使ったシナモン風味のタルトでおしゃれにキメる!

ほんのりと大人らしいシナモンが
香る可愛いパンプキンタルト♪
タルト型を作るとなると
たくさんの時間が掛かってしまいますが
市販品を使うことで時短できますよ~。
材料を全部混ぜたフィリングを
タルト型に流し込んで焼くだけ!
また、失敗も防げるので
タルト初挑戦さんにもおすすめ!
タルトが焼き上がったら、好きなものを押し込めるように乗せていけば、完成!
『シナモン風味のパンプキンタルト』
作り方はこちら
⇒シナモン風味のパンプキンタルト
パインダイス、パパイヤダイス、グリーンレーズン、クランベリー、レーズンの5種類をミックス!
色鮮やかな見た目なのでそのままトッピングしても◎
⇒ドライフルーツミックス
ハロウィンお菓子は可愛い手作りチョコで!簡単で大量にできる♡
簡単!ロリポップチョコレート

チョコレートを溶かしてから
固めるだけの簡単ハロウィンレシピ!
だから、小さなお子さんと一緒にお菓子作りを
楽しみたい方にぴったりな、おすすめレシピになっています。
ハロウィンのロリポップモールドを使えば
一度にたくさんのチョコレートができますよ~!
細かい文字や端っこ部分は
つまようじなどを使うと◎
カラーを付けなくてもお店で売っているかのような出来栄えになるから大満足☆
『ハロウィンロリポップチョコレート』
作り方はこちら
⇒ハロウィンロリポップチョコレート
シリコン製のロリポップモールド。
軽い力で型から取り出せるから、親子で楽しくお料理できそう!
5つ全部違う形と、3種が2つずつの2タイプ展開なので、お好きな方を購入してみては?
⇒ロリポップモールド ハロウィンパーティー
インパクト抜群のハロウィンお菓子!目玉のロリポップケーキ

リアルな目玉が特徴的な
ロリポップケーキは
ハロウィンのホラーな雰囲気に◎!
ケーキは市販品を使えば楽ちん!
あとは粘土感覚で作れるから、親子で一緒に作るのもいいかも!
ハロウィンお菓子はもの足りない。
といった方におすすめ♪
なかなかリアルに目玉を作れなくても
作業工程を楽しめればOK!
『衝撃!目玉のロリポップ』
作り方はこちら
⇒衝撃!目玉のロリポップ
テンパリング要らずのコーティングチョコレートはいつでも綺麗にできるのでおすすめ!
他のお菓子のトッピングにも使えるので、多めに準備しておくといいですよ◎
⇒ルセーラ ホワイトチョコ(コーティング用)
ハロウィンは人気のお菓子レシピで手作りしてみては?
いかがだったでしょうか?
今回は、
簡単で大量にできるレシピを中心に
ハロウィンにぴったりのお菓子を
ご紹介してきました~!
市販のものを使ったり、
モールドやアイディア材料を使ったりすると
より簡単にハロウィンのお菓子をつくれますよ!
他にもたくさんのこだわりレシピが
あるので、ぜひ参考にしてみてください!