肌トラブルの元を改善させるスキンケアとして有名な
韓国コスメ「アヌア(Anua)」。
特に人気なのが、ドクダミシリーズ!
大容量のトナーを使ったことがある方も多いのでは?
人気のアヌアのスキンケアラインですが、
アイテムの名称が日本製品とは違ってることや、
クリームが複数あるなど、
どの順番で使用したらよいのか迷ってしまうこともあると思います。
そこで、この記事では
アヌアのドクダミスキンケアラインの使う順番についてまとめました!
化粧水やアンプル、乳液などの使い方をまずはしっかりおさえておきましょう~♪
アヌアのドクダミシリーズは、鎮静ケアラインなので、肌トラブルに悩む方やニキビでお悩みの方に特にオススメのラインですよ~♪
※個人の感想で効果を保証するものではありません
アヌア(Anua)スキンケアラインの使う順番
※リニューアルに伴い、一部成分およびパッケージデザインが変更されています。こちらの商品画像は変更前の旧品です。変更後でも商品特徴は従来と変わりません
アヌアのドクダミラインを使う順番はこちら↓
【アヌア使う順番おすすめ~日中】
- ドクダミ77クリアパッド(拭き取り化粧水)
- ドクダミ77スージングトナー(化粧水)
- ドクダミ80モイスチャースージングアンプル(美容液)
- ドクダミ70デイリーローション(乳液)
- エアリーサンクリーム(日焼け止め)
【アヌア使う順番おすすめ~夜】
- ドクダミ77クリアパッド(拭き取り化粧水)
- ドクダミ77スージングトナー(化粧水)
- ドクダミ80モイスチャースージングアンプル(美容液)
- ドクダミ77シートマスク(パック)
- ドクダミ70スージングクリームまたはインテンスカーミングクリーム
クリアパッドは、拭き取り化粧水なので、お好みでチョイスしてよいかと思います~
スッキリオフさせたい時にはおすすめ♪
美容液は、化粧水の後、乳液の前です。
ローション=乳液となっていますので、お間違えなく。
一般的なシートマスクは、化粧水の後に使うことが多いと思いますが、
公式でのおすすめは美容液の後(最後の締め)となっていました。
しっかり保湿したい方は、乳液とクリーム両方使っても良いと思います!
(私は、乳液を持っていないので画像はクリームのみの写真となってます~しかもアンプルは使いきってしまい中身が殆ど入ってない画像でスミマセン;)
アヌアスキンケアラインを紹介!使い方をチェック
アヌアのドクダミラインは、自然由来の原料となるドクダミ成分をたっぷり使用したアイテムです。
ドクダミは漢方で「十薬」と呼ばれており、お茶や外用薬としても利用されている植物で、
肌の鎮静化に特化しており、肌荒れを抑える役割を持っています。
ゆらぎ肌中の方、ニキビが出やすい方に特におすすめですよ~◎
ここかからは各アイテムごとに、それぞれどんな特徴があるのかを紹介していきます!
ドクダミ77クリアパッド(拭き取り化粧水)でピーリング
パッケージはリニューアルして、現在はこんな感じになってます↓
ドクダミ77クリアパッドは、拭き取り化粧水!
角質除去成分のグルコノラクトン(PHA)や、毛穴ケアに特化した特許登録済み成分(ANTI SEBUM-P)を配合していますよ。
70枚入りの丸いシートになっています。
蓋の裏にシートを取り出す専用ピンセット付きで衛生的!
両面パッドで、片面に凹凸があり、
ササッと古い角質を除去&毛穴引き締め!
そのまま顔に乗せてパックも可能ですよ♪
シートで小鼻の横など細かい部分が隅々まで拭き取れて便利!時々使ってスッキリさせてます◎
⇒
ドクダミ77スージングトナー(化粧水)大人気商品!
現在のパッケージはこちら↓
アヌアと言えば、
このドクダミ77スージングトナー!
というくらい有名な商品ですね♪
このトナーは、ドドーンと500mlの大容量タイプもあり、おしみなくたっぷり使えますよ!
サラッとしたテクスチャーで、
シャバシャバ系です。
仕上がりもサッパリしてますよ。
荒れがち、ほてりがちの肌をひんやりさせながら
バランスを整えます!
⇒【楽天ANUA公式】ドクダミ77 スージングトナー250ml
⇒
ドクダミ80モイスチャースージングアンプル(美容液)みずみずしくベタつかない!
ドクダミ80水分鎮静アンプルは、
かなりとろみのある濃密テクスチャーですが、
良く伸び仕上がりはみずみずしく、べたつかないところが嬉しい♡
トナーでさっぱりさせた後にセットで使うのがGOOD!
水分を鎮静させ、潤いを満たしてくれるアイテムです◎
1回に使う量は、スポイトの半分程度が目安ですが、自分の肌に合わせて調整すると良いと思います。
⇒【楽天ANUA公式】ドクダミ80 モイスチャースージングアンプル30ml
⇒
ドクダミ70デイリーローション(乳液)うるおい成分たっぷり
ドクダミ70デイリーローションは潤い成分たっぷりの乳液!
みずみずしくなめらかなテクスチャーで、爽やかな仕上がり。
ヒアルロン酸が3種類入っているので、高い保湿力を持っていますよ。
1回の使用量は、1~2プッシュ程度です。
ドクダミ70スージングクリーム!重たくない弱酸性のジェルクリーム
ドクダミ70%スージングクリームは、
べたつかずしっとり潤う弱酸性のジェルクリームです。
クリームなのに、サラッとしていて軽いテクスチャー!
スベスベな仕上がり感があり、とても使いやすいです◎
チューブタイプなので、出しやすいです~◎油分が少なくて、重たくないのが嬉しい!私は乳液の代わりにこちらのクリームを使っています♪
アヌアはクリームが2種類あるので、違いやどっちを選んだらよいのか迷った時は、こちらのアドバイスを参考にどうぞ↓
【ドクダミ70スージングクリームはこんな方におすすめ】
- 軽い使い心地のクリームが好き
- 朝向けのクリームが欲しい
- 使いやすいパッケージのものが欲しい
⇒【楽天ANUA公式】ドクダミ70%スージング クリーム100ml
⇒
ドクダミ70インテンスカーミングクリーム 保湿感高め
ドクダミ70インテンスカーミングクリームは、3重バリア機能を持った保湿力高めのクリーム!
スージングクリームはチューブタイプでしたが、こちらはジャータイプになっていますよ。
ローションやスージングクリームでは物足りない…
という方や、こっくり濃密クリームが好きな方におすすめです。
【ドクダミ70インテンスカーミングクリームはこんな方におすすめ】
- 濃厚クリームが好き
- 乾燥肌で悩んでいる
- ナイトクリームとして使いたい
季節や、肌のタイプ、軽めか濃厚かによってアヌア2つのクリームをお好みでどうぞ♪
⇒【楽天ANUA公式】ドクダミ70インテンスカーミングクリーム50ml
⇒
シートマスクパックは6種類!
アヌアのシートマスクパックは数種類あるので、
その時のお肌の状態で選ぶと良いと思います~
夜のスペシャルケアに!
- ドクダミ77スージングマスク(鎮静・水分補給)
- ドクダミクリームマスク(鎮静・保湿)
- シラカバモイスチャーマスク(水分と活力補給)
- ドクダミ80アンプルマスク(ゆらぎ肌集中ケア・水分補給)
- 桃70ナイアシンマスク(トーン&キメ)
- ビタミンCブレミッシュセラムマスク(トーンケア)
シートマスクセットがおすすめ↓
⇒【楽天ANUA公式】シートマスクシリーズ10枚入り(全6種)
⇒
シートマスクは、いろいろ試してみたくなっちゃいますねー!アヌアの商品を購入した時にサンプルで貰えることも多いですよ。
エアリーサンクリーム SPF50+の日焼け止め
現在のパッケージはこちら↓
ソフトな塗り心地の日焼け止め
エアリーサンクリームもオススメ!
SPF50+ PA++++
日中のスキンケアの最後にどうぞ♪
肌が敏感になっている時でも、しっかり日焼け対策したい!という方におすすめです。
アヌアを初めてラインで試したい時はまずはトライアルキットで!
アヌアのドクダミシリーズをいろいろ試してみたい!
という時は、まずはトライアルキットはいかが?
ミニサイズなので試しやすいですよ~!
【ドクダミスキンケア4STEPキット内容】
- ドクダミ77スージングトナー40ml
- ドクダミ80水分鎮静アンプル10ml
- ドクダミ70デイリーローション20ml
- ドクダミ70インテンスカーミングクリーム10ml
基本は、この4セットですが、
タイミングによっては、クレンジングやトナーパッド付きのセットなどが出ている時もありますよ~
⇒
Anua楽天公式ショップで購入するのか、Qoo10公式で買うのか、迷うところですが、それぞれセールをやっている時期があり、その時によってどちらかが安くなっていることがあるので、チェックしてみるとよいと思いますー!
海外製品ですが、アヌアは日本に販売店があるので、他の韓国コスメより早く届くのが魅力◎
\毎月0と5の付く日が狙い目!/