
楽しいイベント盛りだくさんの夏本番!
花火大会や夏祭りに盆踊りなど、
今年もたくさんの夏らしいイベントが
全国各地で開催されるようですよ~!
「夏」にふさわしい服装といえば
清楚なワンピースももちろんですが、
やっぱりさらりと涼しい「浴衣」!
現在、夏祭りや花火大会などの
夏イベントで大活躍の「浴衣」は、
もともと吸水性に富んだ性質から
寝るときに着るための庶民的な
夏の日常着であったようです。
確かにさらりと着ることができて
通気性も良く、暑い夏の夜には
ぴったりのものですよね。
そんな特徴や歴史をもつ
日本の伝統的な「浴衣」ですが、
・一人では着付けができなさそう
・布が多くて暑苦しく感じそう
・渋めの柄ばかりでつまらない
といったイメージをもっていませんか?
しかし最近だとイメージとは違って
・一人でも楽ちん着付け
・接触冷感素材使用でひんやり感が続く
・可愛らしい今風デザイン
・大人なモダン・レトロテイスト
・通販でも購入可能な浴衣セット
というような工夫された浴衣も
たくさん販売されています!
昔ながらの伝統的な浴衣も
もちろん、ゲットできますよ~。
この機会に、
お気に入りの浴衣を見つけて
素敵に着こなしてみませんか?
誰でも似合う大人可愛いシンプルデザイン浴衣
夏の季節の草花や夜空に映える花火、
涼しげな金魚や風鈴などといった
柄が浴衣にはたくさんありますよね。
正直言って、どれを選ぶべきか
迷って分からないといった方や、
浴衣初心者さんと和装初心者さんに
おすすめしていきたいのが
シンプルデザインの浴衣です!
シンプルだからこそ
誰でもばっちり似合って
どんなシーンでも使える◎!
ここではこの夏に活躍してくれそうな
シンプル浴衣とそれに合わせたい帯を
ピックアップしたのでご紹介していきます。
大人っぽい落ち着いた色合いの麻の葉柄
こちらは、夏らしく涼しげな寒色系の浴衣。
ブルー系でも淡い色合いだから大人の魅力を
上品に引き立ててくれること間違いなし!
日本らしい麻の葉柄は大きめでありながらも、
簡略化されたデザインなのでシンプルに着こなせそうです。
上質綿麻素材を使用しているため、
夏祭りや花火大会などといった
人混みの中や蒸し暑い夜にぴったりの一枚になっています。
浴衣単品でのみの取扱いなので、
帯や履き物なども合わせて準備したいですね。
おとなしめ和風金魚柄で大人かわいく
麻の葉柄と柄違いの一枚。
大人っぽさだけでなく可愛さをプラスしていきたい時は、こちらの和風な金魚柄がおすすめ。
白系の生地に優雅に泳ぐ赤色の金魚が目を惹きます。
派手過ぎず、子供っぽくなり過ぎないデザインの金魚は、人混みのなかでもほどよい存在感を与えてくれそうです。
金魚の尾びれのような「兵児帯(へごおび)」と合わせると、歩く度に揺れて可愛らしいですよ~!
もっとお手軽に着こなしたい時は、涼しげな素材を使った「帯飾り」でも◎
個性的な洗練された都会風デザイン
東京・日本橋の老舗ブランド「源氏物語」による
大胆な柄とクールな生地の色合いが特徴的な浴衣です。
モノトーンな洗練された都会風デザインになっています。
昔ながらの和柄が多い浴衣デザインに
新しい夏風を吹かせたいという個性的な方におすすめ。
上品に華やかさをプラスさせたいときは赤色の帯。
すっきりスタイル良く見せたいときはアースカラー帯。
それぞれ目的に合った帯の色をチョイスしてみて。
麻と綿素材を使用した一枚なので、
肌トラブル多めの夏でも安心して着こなせそう!
遊び心満載の幾何学デザイン帯
伝統的な柳の地紋と白色の幾何学模様から成る帯。
赤というよりも日本の伝統色である「朱色」ですので、浴衣にしっくりくるような色合いの帯です。
幾何学デザインにはよく見ると片仮名の「ニコニコ」が!
遊び心たっぷりの博多織の単帯になっています。
こちらの帯は、締めやすく結びやすい。
しかも、着崩れしにくくなっているものなので
なかなか手直しできない夏のイベントにぴったり!
従来の帯よりも若干幅が広くできているから
体型が気になる方や身長が高めの方でも
より自然に帯締めできるのが高ポイントです。
渋めカラーの優等生アイテム
こちらも日本らしい「えんじ色」が特徴的な帯です。
落ち着いたえんじ色はどんな浴衣やアイテムにも
合わせられる優等生カラーになっています◎
波模様と無地のリバーシブル仕様のなので
気分やシーンによってカラーを使い分けたり、
結び方で雰囲気を変えたりと
アレンジの幅が一気に広がります。
派手めデザインの浴衣にわざと合わせて
落ち着いた雰囲気を出すのにも活躍できそう!
大人っぽく浴衣スタイルを
引き締めたいときにおすすめです!
レディース浴衣セットは通販で簡単ゲット!
浴衣や帯、履き物は単品での取扱いが多くて
欲しくてもなかなか手が出せないという方も
少なからずいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、
レディース浴衣の数点セットを
いくつかピックアップしてみました!
浴衣と帯のセットが多いようですが、
中には下駄などの履き物類のセットもあって
お得感とお手軽感満載のものもあるようです。
急いで揃えなきゃいけない!
といった方も安心ですよ~!
簡単着付けの帯付き浴衣セット
着付けに自信がないといった方でも安心の
上下で分かれているタイプの浴衣です。
気崩れの心配も減りそうなのが◎
また、帯も簡単に取り付けができるので
浴衣初心者さんにもおすすめの一枚。
カラーも「縞なでしこ、朝顔、紅椿、打上げ花火、百合モダン」の5色展開だからお気に入りの一枚が見つかるはず!
落ち着いた雰囲気を演出したいときは「縞なでしこ」、
大人な魅力を出したいときは「紅椿」をチョイスしてみて。
ひんやり素材でさらりと着こなす
浴衣、帯、下駄のお得な3点セット。
こちらのセットのみでコーディネートが
完成するから急に浴衣が必要になった方も安心です。
蒸し暑い夏の夜のイベントにはぴったりの
ひんやりとした感触の素材の浴衣になっています。
家庭の洗濯機でもまる洗いOKなので
お手入れも簡単でうれしい◎
「水さくら」カラーは涼しげなデザインで
可愛らしさを出したいときにおすすめ!
3点セットでトータルコーデはおまかせ
「水さくら」は可愛らしすぎてキャラに合わない。
という方へ、こちらの「芙蓉」はいかがですか?
夏を代表する芙蓉が大きくあしらわれた
華やかなデザインでありながらも、
知的に見える紺色の生地で
より大人っぽく演出してくれます。
寒色系の浴衣に赤色系の帯を合わせて
メリハリのあるきれいめスタイルに◎
夏の草花をあしらったデザインは
カラーやパターンのサイズなどによって
がらりと印象が変わってしまうので、
目的に合わせて選んでいきたいですね!
モノトーン浴衣で一気に和風美人へ

黒地に白の縞模様と大胆な萩があしらわれた特徴的な浴衣です。
萩のシルエットにはさりげなく桜の花も描かれていて、日本風なデザインになっています。
お高いイメージのある浴衣や着物類ですが、
こちらは浴衣、帯、下駄の3点セットでも手頃なお値段!
フルコーデも簡単に完成できるので挑戦しやすいのがうれしいですね~。
モノトーンでまとめられた浴衣は、
萩とほのかに見える桜も相まってモダンなデザインになっています。
大正ロマンや明治モダンがお好きな方におすすめ!
浴衣は汗もしっかり吸収してお肌にやさしい綿100%使用。
夏のイベント事だけでなく、
普段着として着用してみてもいいかも。
花火大会にぴったりな鮮やかな乱菊柄
こちらは大きく鮮やかな乱菊が目を惹く浴衣と
シンプルな単色カラーの帯の2点セット。
ぱっと大きく花開いた乱菊は
まるで夜空を華やかに彩る花火のようです。
花火大会にあえて花火柄ではない乱菊柄で
参加すると一気におしゃれさんになるかも!
イエローのシンプルな帯は
「作り帯」になっているので一人でも安心です。
ネット限定の商品のため、
他の人とはかぶりたくないという方にもぴったりの一枚。
トレンド感溢れるレトロモダン可愛い浴衣
「大正ロマン」や「明治モダン」、
「昭和レトロ」といった言葉にピンと来た方は
レトロモダンな浴衣に挑戦してみませんか?
レトロモダンデザインは最近のトレンドにも
なっているので気になる一枚がきっと見つかるはず!
浴衣にあえてハットやタートルネックを合わせたり、
下駄ではなくブーツを組み合わせたりすると
さらにトレンド感をプラスできます。
今年の夏は自分なりのスタイルを
作り上げてみませんか?
シンプルなモダン柄物は初心者さんにも

「ふりふ」のレトロモダンな一枚です。
定番柄の「風車」には中心部分に差し色が入っているので、単調なデザインにならず、奥行きも表現しています。
女性的な可愛らしさの中に、大人っぽさも同居しているような年代や着用シーンを問わない洗練されたデザイン。
レトロモダン初心者さんにぜひともおすすめしたい浴衣です。
デザインやカラーもシンプルなため、
襦袢(じゅばん)や帯で遊び心をプラスしたい一枚。
わざと短めに浴衣を着てみてもいいかも!
日焼け対策でレースの手袋をプラスしても良さそう。
秋口まで楽しめる粋なレトロ柄

こちらも「ふりふ」のこだわりある一枚になっています。
目を惹く大きなモチーフは珍しい「茄子の花」!
カラーもモチーフもなかなかない組み合わせなので、大きなイベント会場で注目されること間違いなし!
ストライプがところどころにあしらわれているので、すっきりシャープなイメージを演出してくれます。
体型が気になっている方にもおすすめです。
きちんと着付けをすればレトロちっくに、
着物風な着こなしをすればトレンド感溢れるイマドキ風に。
「帯締め」や「帯飾り」などのアイテムを使っても◎
襟元や袖、裾から涼しげなレースやフリルを
ちらりとのぞかせても良さそうですね!
不思議な模様が目を惹く「風船鳥柄」
京都Subikiawa食器店とのコラボ浴衣。
「風船鳥柄」という一匹ずつ体の形や模様の異なる鳥が特徴的な浴衣デザインになっています。
鳥によっては、鯉に見えたり、ペンギンに見えたり、中には夏にぴったりのスイカに見えることも!?
キッズサイズの浴衣やじんべいも展開されているため、親子でお揃いコーデにすれば、さらに夏を楽しめそうです。
シンプルテイストの浴衣なので
「兵児帯」で華やかさをプラスしてみて。
大人気!フェリシモ猫部のレトロモダン浴衣
こちらは、フェリシモ猫部によるオリジナル浴衣です。
浴衣生地のベースはレトロモダンなストライプなので、スタイル良く演出してくれます。
また、デザインされているハチワレ猫は
どの角度から見ても見えるようになっているから、猫好きさんにはうれしいこだわりポイントですね!
キャラクターっぽくなりすぎないイラストのため、どんなイベント事でもばっちり着ていけます。
紺色とグレー×紅白の椿といったバランスも◎
ショートヘアでも十分似合うので、
猫好きの方はぜひとも挑戦してみてください!
昔流行したレトロかわいいバラ柄浴衣
「糊友禅染め」と「しごき染め」で染め上げられた正統派浴衣。
ビンテージ感たっぷりの落ち着いたグレーの生地に、均一な大きさと間隔であしらわれたバラ柄がレトロかわいい一枚です。
やや個性的で現代にはなかなかないバラ柄は、実際に100~80年前に流行していた物の復刻柄になっています。
当時の日本に想いを馳せて着こなすのも◎
綿100%ですので、夏イベントのための浴衣としてだけでなく、入浴後から就寝までの時間を過ごすのにも最適!
注文を受けてから生産をおこなう受注生産商品ですので、この浴衣と一緒に夏を過ごしたいという方は早めに注文を!
素敵な夏はお気に入りの浴衣で過ごしたい!
今回はこれからの暑い季節にぴったりな
涼しく過ごせそうな「浴衣」について
ご紹介してきましたが、
いかがだったでしょうか?
着こなしや和装するときのルールは
大小さまざまありますが、基本的に
本人がいいと思った着こなしを
楽しんですることが大切です!
(しかし、TPOはわきまえましょうね~)
楽しみな夏のイベントだけでなく、
普段着にも取り入れられそうな浴衣で
今年の夏は和風美人を目指していきましょう!
お過ごしください~!
最後に浴衣を選ぶポイントや
着こなしポイントをまとめておきます。
ぜひとも参考にしてみてください。
・初心者さんはシンプルデザインから挑戦
・レトロ風浴衣で一気に大人っぽく
・帯やバッグ、アクセサリーにも手を抜かない
・同系色の帯と合わせてスタイル良く見せる
・麻や接触冷感素材で涼しく浴衣を楽しむ